ONKYO製(本当はTEAC OEM)のネットワークCDプレーヤーC-N7050を購入しましたのでそのレビューをします。当初はネットワークミニコンポ(スピーカーレス)を購入予定でしたがDLNAができてCDが聞けるこちらの機種の方が値段もリーズナブルで既存のAMPとスピーカー環境もつかえるのでその方がいいかと思い購入に至りました。
1.機能
私が購入に至った理由はDLNAに対応していてCDが聞けることかつハイレゾに対応していたからですがこの機種は他にも様様な機能を持っています。
・CDプレーヤー(MP3も対応)
・ネットワークプレイヤー(DLNA1.5準拠)
・ネットワークラジオ機能(radiko.jp,vtune InternetRadio)
・USB端子を使用したiphone,ipod連携、Walkmanの接続
2.レビュー
・CDプレーヤー
回転音はほとんどしなく、CDの音質もかなり良い。十分と思います。
・ネットワークプレイヤー
DLNAはGoodです。表示切り替えも早くハイレゾ音源もきちんと忠実に鳴らしてくれます。
2/7追記:きれいに再生できたのは、96.0kHz/24bitのサンプリング楽曲までで、192.0kHz/24bitの楽曲ではDLNAではとぎれとぎれになってしまいました。FRONTUSBにwalkmanを接続して再生すると、192.0kHz/24bitでもきれいに再生できます。どうもDLNAクライアントの性能に問題があるようです。フォルダの切り替えや選曲の切り替えも早く操作性はナイスなのですがネットワークの転送が追い付かないのでしょうか。残念でした。
・ネットワークラジオ
rajiko.jpでNack5を聞いたのですが、どうもNack5がAMラジオに行ってしまったような中音域だけの鳴り方になってしまいました。ラジオ機能はただおまけで付いているだけで高音質で聞くという目的で使用するのはやめた方がよさそうでした。
・USBストレージ
Walkmanを接続しましたが目的のファイルが見つかりません。どうもWalkmanは本体のメモリのみが参照できるようでmicrSDのドライブは見つからないようです。SonyのコンポならMicroSDドライブも参照できるのですが...
3.感想
DLNAは十分半分期待通りだったのですが、USBが期待外れでWalkmanのMicroSDを参照できないのは致命的でした。早速製品の感想にファームウェアのアップデートで対応してとリクエストを上げましたが。スマホからC-N7050を操作できるアプリOnkyo Remoteはなかなか良くやっています。操作性は軽快でスマホ内の音楽もC-N7050に飛ばして聞けました。
DLNAで再生できるサンプリングビットに制限があるようです。であれば事前に情報を挙げておくべきでしょう。CDプレーヤは良いのですが、DLNAも制限がついて落第点、USBもパーティション1つしか見れないなどちょっと頑張ってほしいかな。
レビュー3日目でC-N7050は推薦できなくなってしまったのは残念です。ファームウェアのアップデートで少しは改善されないものかと淡い希望を抱いて待ちます。
4.ONKYOからの回答
問合せしたところ、サポートから以下の回答がきました来ていました。現状が非対応なのは既知の情報ですが今後についての言及は無いのでバージョンアップで対応される可能性はZEROではないかも知れません。((‘_’)